義肢装具外来
義肢装具外来
義肢装具は体の一部を補ったり、麻痺による手足の変形を矯正し歩きやすくするために使われます。長年使用していると古くなったり壊れたりします。また、身体に合わなくなると切断した部分や足裏に傷ができ、痛くて歩けなくなることがあります。そこで、当センターでは一人ひとりの困りごとや不具合について、医師や義肢装具士、理学療法士等が協力して、専門的知見からどのような義肢装具を制作してリハビリテーションをすすめていくか一緒に考えていくために、「義肢装具外来」診療を行っています。また、修理や更新の時にかかる手続きや費用等についての相談も行っています。
対象者
現在使用中の義肢・装具に対して痛み等の不具合を感じている方
診療日
毎週木曜日 午前9時~正午まで(予約制)
担当医師
清野良文
総合リハビリテーションセンター所長
整形外科・リハビリテーション科専門医
予約方法
電話による診療予約受付時間
月曜日~金曜日の午後1時から午後4時
電話番号
026-296-3953(代表) 地域連携課
その他
- 土・日・祝日は予約の受付を行っておりません
- 診療にあたり、担当医からの紹介状が必要となりますので、他院で義肢装具を作成されている場合、まず製作元の病院または業者にご相談ください
- 来院時に現在使用している義肢装具を持参してください
費用
義肢装具外来は医療費がかかります。(診察代金:医療保険の1~3割の範囲内)
*修理や更新時は別途代金がかかります。(補助制度についての相談もおこないます)
注意点
身体障害者更生相談所として行っている「補装具判定」とは異なります。
補装具判定については、県公式ホームページ内の更生相談室「補装具」をご覧ください。