🌞一緒に「塩分」を減らしてみませんか?⑤🌞
2025.07.17
みなさん、こんにちは。栄養課です。
今月も17日がやってきました。
「毎月17日は減塩の日」ということで、今月も身近な減塩の工夫をご紹介したいと思います。

当センターで取り組んでいる「塩分が少なくてもおいしく食べられる工夫」の5回目です。
どんな工夫が出てくるでしょう?

献立の工夫①
今回は、献立の工夫をご紹介したいと思います。
当センターでは決められた量の塩分を有効に使用するために、献立作成の際に「塩分の多い食品、料理を控える」ように心がけています。
たとえば、塩分の多い練り物(ちくわ・かまぼこ等)は、塩分が少ない食材(むきえび・ミニ貝柱・凍り豆腐)に置き換えています。

肉類の加工品(ハム・ベーコン・ウインナー等)も同じく塩分が多いため、加工前の肉に置き換えたり、使用する頻度を少なくしています。

また、塩分が多いと言われている料理については、行事食での提供として提供回数を控えたり、塩分の少ない減塩食品に変えたりという工夫をして提供しています。

センターではクロワッサンなど、一部のパンは減塩パンにしています。
また、塩分の多い料理を量を少なくして提供することで対応していることもあります。
人気のラーメンは、ミニ中華そばとして汁物の量にしていますが、皆さんとても喜んでくださいます。

ほんの小さな積み重ねではありますが「塩分」を減らす第一歩につながる工夫。ご自分の生活に取り入れられそうなものから試してみて下さい。
