脳神経内科・内科
脳卒中・神経筋疾患などによる麻痺や筋力低下などの身体機能の問題、脳外傷などによりさまざまな認知機能の障がいを持った方々に対して機能回復訓練や生活能力・職業能力の再獲得までの支援をおこなっています。
特色の一つとして、高次脳機能障がい支援拠点機関として、家族支援や勤務先へのアドバイスなどをおこなっています。病院と障がい者施設が一体運営されており、介護保険では対応されない若年者についても期間を限らないリハビリテーションとアフターケアが可能です。社会的にニーズが高い脳卒中後などの自動車運転再開については、外来での相談やシミュレーターや実車による運転能力評価がおこなえます。
神経難病などへのリハビリテーション支援として、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの機能維持訓練、病気で発語も筆談のできなくなったかたたちへのIT機器等を用いたコミュニケーション支援などに力をいれています。
医師プロフィール
田丸 冬彦 (たまる ふゆひこ)
昭和55年卒
医学博士
専門分野
脳神経内科
高次脳機能障害、脳卒中、パーキンソン病
日本神経学会専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
日本内科学会認定医
所属学会等
日本内科学会
日本神経学会
日本リハビリテーション医学会
日本高次脳機能障害学会

森田 有紀(もりた ゆうき)
平成27年卒
医師
専門分野
脳神経内科
所属学会等
日本内科学会
日本神経学会
日本脳卒中学会
日本認知症学会
